大腸の動きを良くする

Healing of the heart~気になる病気や症状をチェック~
HOME >> 大腸が危ない >> 大腸の動き
  メニュー

大腸の動きについて

お腹の中を健康に保つには、大腸を怠けさせないように、良~~~く働いてもらう必要があります○^^○

大腸の動き??

には、大きく分けて蠕動運動、食べたものを細かく撹拌する分節運動、分節運動、集団運動の3つに分けられます。

蠕動運動ですが、大腸内にたまったウンチを、腸の筋肉が伸び縮みを何度も繰り返しながら、ウンチとして排出するのに必要な運動です。

蠕動運動が、低下してしまうと腸内でウンチが、止まってしまうので便秘になってしまいます。蠕動運動を活発にするには、腹筋などお腹周りを意識した運動が、効果的です。



スポンサードリンク



おへそを中心に、のの字を描くようにマッサージしたりウエストをひねる運動や、腰をまわす運動がお勧めです。

大腸は約2メートルの長さがあり、私達が食べたものは胃や小腸で消化吸収され残った内容物が、大腸にいきます。

大腸は、ここで内容物から水分を吸収するだけではなく、口から入ってきたウイルスや、細菌、発がん性のある物質を、無毒化する事で病気から身体を守ってくれています。

ここでは、常に腸内細菌である善玉菌が、大腸で大活躍しているのです。

しかし、この腸内細菌のバランスが、善玉菌から悪玉菌優勢になってくると有害がものを、無毒化できないどころか、さまざまな大腸の病気になってしまいます。

有害な物質を無毒化できないと、腸内にも有毒ガスがたまり、そのガスは、臭いオナラとして現れます。

有害物質は、腸の壁を傷つけ発癌する危険性もあるのです。

腸内にたまった有毒ガスは、血液と一緒に身体中をめぐる事になります。すると、どうなるかとと言うと、肌荒れや吹き出物が多くなるわけです。

ウンチやオナラの臭いのキツい人は、要注意です。腸内細菌のバランスが崩れ、悪玉菌が暴れているかもしれません。



スポンサードリンク



▲ページのTOPに戻る
健康を維持するには、大腸の動きを活発にし、いつまでもウンチをお腹の中に溜めておかないことが大切です。

健康なウンチは、黄色~黄色かかった茶褐色でバナナ状です。臭いはありますが、決してキツくはありません。

ウンチをチェックするだけで、大まかですが腸内の健康状態が分かってしまいます(汗)

関連記事




スポンサードリンク



メール
プライバシーポリシー
Healing of the heart
Copyright (C)   All Rights Reserved
心癒して免疫力アップ 心癒しナビ.com