排尿時の痛みを感じたら
痛みでトイレに行くのが億劫になったり、ついつい水分を摂るのも控えたくなるくらい、辛いのが排尿時の痛みです。不快感を感じたら、早めに治療を開始しましょう
尿道の痛みを感じる?尿道の痛みは、膀胱炎などの細菌感染が原因のものや、腎臓や前立腺に異常がある場合や、性病の感染などでも起こります。
排尿時の痛みを伴う病気
膀胱炎
膀胱から細菌が感染してしまうことで起こります。排尿時の痛みは、トイレに行くごとに増し、初めは、少しの違和感を感じる程度だったのが、次トイレにいった時には、確信が持てるほどの排尿痛です。その傷みは、放置しても治まる事はありません。
ちゃんと泌尿器科を受診し、膀胱内で悪さをしている、ばい菌を尿と一緒に排出させる薬を飲まないと、いつまで経っても治らないのです(汗)
排尿時の痛みや灼熱感、血尿や頻尿になったり、残尿感が残るのも特徴です。
女性は特に、膀胱炎を発症しやすいです。再発しやすい病気でもあるので、注意する点として、清潔にする事と、トイレを我慢するのも控えましょう。
膀胱がん
膀胱にできる癌で、頻尿感や尿意圧迫、排尿時の痛みや、血尿がでる場合もあります。
スポンサードリンク
腎臓結石
尿中のカルシウムなどが、結石になり腎盂や腎杯、尿管などに滞ることで発症します。腰や脇腹、下腹部などに鈍痛を生じたり、頻尿や血尿、排尿痛を伴う事もあります。
尿道炎
尿道に細菌が感染し、炎症を起こします。排尿時の痛みや灼熱感、血尿などが出る事もあり、女性はおりものの量が増えます。
急性前立腺炎
尿道の細菌感染が原因で、前立腺が肥大し、尿道を圧迫する事で、さまざまな排尿障害がでます。オシッコの勢いが無くなったり、排尿に時間がかかったり、夜間頻尿が多くなり残尿感や排尿痛、血尿などの、症状がでる事もあります。
慢性前立腺炎
前立腺の炎症が、慢性的に続く事を言います。尿道や下腹部の不快感、排尿時痛、残尿感などの症状が続きます。
前立腺肥大症
前立腺が肥大する事で、尿道を圧迫してしまう事で、さまざまな排尿障害を起こします。オシッコに時間がかかったり、残尿感や排尿痛などの症状がでたり、夜間頻尿も多くなります。
前立腺がん
前立腺にできる癌で、排尿感や尿が出にくい、細くなる、排尿時の痛み、頻尿や血尿などの症状が出ます。
精巣上体炎
精巣の細菌感染が原因で、高い熱が出たり陰嚢の腫れや痛み、排尿痛、下腹部の痛みを伴う事もあります。
非特異性膣炎
膣内を酸性に保ち、細菌感染を防いでいる、膣内に元々いる菌が、タンポンの長時間使用や、何らかの原因で少なくなってしまう事が原因で、膣に炎症が起こります。すると黄色っぽい、おりものが多く出る?ようになります。
膣がん
膣粘膜にできる癌の事で、不正出血やおりものの増加や、排尿痛などの違和感を感じます。
外陰炎
抵抗力が低下した時に、外陰に細菌が発生しやすくなり、外陰部の全部や一部が赤く腫れて、痒みや痛み、排尿痛を感じる事もあります。
外陰腫瘍
ウイルスや細菌の感染で、免疫異常が起き外陰に潰瘍ができるため、外陰が赤く腫れ排尿時にも、しみるようになります。
骨盤腹膜炎
卵管や卵巣の炎症が悪化し、骨盤腹膜にまで炎症が広がった状態です。発熱や下腹部の痛みや、排尿痛などの症状がでます。悪化すると周辺臓器と癒着し、しこりができる事もあります。
尿路感染症
尿路の細菌感染が原因で発症し、膀胱炎や腎盂腎炎などの原因にもなります。排尿痛、頻尿、残尿感、腰の痛みや発熱などを伴います。
多発性嚢胞腎
そのほとんどが、先天性の染色体異常が原因で、胎児の頃に腎臓障害が起き、嚢胞ができる病気です。腰痛や背中の痛みや、血尿、排尿痛などの症状がでます。
腎盂腎炎
膀胱からの細菌感染で、尿管を通って腎盂にまで感染し、激しい炎症を起こす事が原因です。
急性のものは、寒気を感じ発熱します。腰や背中、脇腹などに鈍痛を感じ、吐き気や嘔吐、膀胱炎のような、排尿時の痛み、頻尿、そして、血尿が出る事もあります。
淋病
淋菌に感染する事で、発症しおりものが増えて、外陰部に痒みを感じます。淋菌が尿道や膀胱にも感染してしまうと、排尿時に痛みを伴うようになります。
膣カンジダ症
真菌のカンジダが、膣内で増殖し炎症を起こす事が原因で、チーズや酒かすのような白いおりものが出るのが特徴で、膀胱にも炎症が起きると、排尿痛があります。
膣トリコモナス症
トリコモナスと言う原虫が、膣内で感染する事で発症します。急にオリモノの量が増えて、外陰部に強い痒みを感じます。悪化すると、オリモノが黄色くなり血が混じり排尿時に痛みを伴います。
性器クラミジア感染症
クラミジア菌の感染で発症し、男性の場合は排尿時にしみます。女性は、おりものがでる程度なので、発見されづらいです。
性器ヘルペス感染症
ヘルペス菌の感染が原因で、性器に痛みを伴う小さな、水ぶくれができます。症状が消えても、ウイルスが神経筋の中に潜伏してしまうので、抵抗力が弱った時などに再発しやすくなります。
スポンサードリンク
一言メモ |
スイカ糖
スイカ糖とは、スイカの汁をしぼって、弱火でトロミがつくまでコトコト煮詰めたものです!飲む時は、このスイカ糖を、お湯割りにして飲みます・・・・
他に、強力な利尿作用があり、腎臓の病気に良いとされものに、キュウリやメロン、シイタケの煎じ汁、などがあります。
スポンサードリンク