嗅覚の低下の原因
気になる嗅覚の低下は、アレルギー性鼻炎や副鼻腔などの炎症で、鼻腔内が腫れて狭くなる?事が原因で起こる場合や、脳の病気や、脳の手術の後遺症などで、匂いを嗅ぎ分ける神経障害から、臭覚障害が起こる場合があります。
臭覚障害を伴う病気
アレルギー性鼻炎ほこりやカビ、ダニ、花粉などのが原因で鼻水やクシャミが止まらなくなる、ニオイが分からなくなる?などの症状がでます。
スポンサードリンク
臭覚障害
アレルギー性鼻炎や、副鼻腔等で鼻の粘膜が腫れたり、鼻茸などができて、嗅神経まで臭いの元となる粒子が、届かなくなる事でニオイを感じる事ができなくなります。それ以外にも、傷口からや、病原菌の感染で、頭の手術の後遺症や、薬の副作用などでニオイを嗅く神経に、障害が起こると同じように、嗅覚に異常がでます。
脳腫瘍
脳腫瘍の特徴は、頭痛や吐き気、おう吐などの症状が、誰しもが共通して出る症状です。
頭痛も、特に朝方に、症状が強くでる傾向があり、日中にかけて、だんだん痛みが弱まる感じです。
脳の腫瘍がある場所により、出る症状も違いますが、中にはけいれん、手足の麻痺、嗅覚の低下、視力障害、記憶力や判断力の低下などがみられる事もあります。
鼻茸
鼻のポリープの事で、慢性鼻炎や慢性副鼻腔炎の合併症です。鼻の粘膜の一部が、炎症を起こし、その部分が大きくなっていきます。
鼻をかんでも、鼻水がでない。匂いが分からなくなる。鼻での呼吸がしずらくなるなどの症状が出ます。
慢性副鼻腔炎
これは蓄膿症の事で、鼻の中の防衛機能が 低下して、細菌感染を繰り返すことが原因で起こります。
やがて、鼻の粘膜も腫れ、副鼻腔から鼻腔までの通路が狭くなり、匂いを嗅いでも分からなくなったり、膿がたまる病気です。
スポンサードリンク
▲ページのTOPに戻る
一言メモ |
慢性副鼻腔炎(蓄膿症)からくる、鼻つまりには、【なた豆茶】が、お勧めです。
最近では、ネットでも販売されているようで、膿を出す効果があるようです。
気になる症状が出ましたら、鼻の中の痛みが、何なのか?鼻カメラなどで調べてもらうと良いでしょう。
スポンサードリンク