ウンコが細い場合は?
ヒョロヒョロうんちの特徴は、黒ずんだ褐色で、強烈に臭いそうです(汗)大便はやわらかめで、残便感があり一度に全部でないで、数回にわけて出ることもあります。
ウンチが細い??
のは、一般的には食事量が少なく、腹筋力が弱った老人に多くみられます。最近ではダイエットで食事制限をしている、若い女性も細いウンチしか出ない?傾向になっているようです。
スポンサードリンク
うんちを出やすくする、改善対策としては、うんちのカサを増すために海藻類、きくらげ、干ししいたけ、高野豆腐などの、乾物やこんにゃく、ゴボウなどの根菜類を、今の食事に取り入れてみましょう。
他には、さつまいもとヨーグルトを一緒にとる事がお勧めです。ウンチのカサを増す以外にも、腸内にウンチが留まる時間を調整し、食物繊維も豊富なので、スムーズな排便を促してくれます。
ヨーグルトだけではなく、一緒にさつまいもを摂る!という点がポイントです。
ヨーグルトの乳酸菌パワーと、さつまいものは相性抜群!!ヨーグルトに入れる砂糖を、市販のオリゴ糖シロップにすると、さらにGOOD・・・
乳酸菌は、オリゴ糖が大好きで、乳酸菌のエサとなり、腸内細菌が増え、腸内環境もバッチグーになります●^^●
腸内の善玉菌を増やすために、ヨーグルト、乳酸菌飲料やオリゴ糖入りの食品を食べる以外に、排便力を取り戻すために、ウオーキングや軽い運動を取り入れて、腹筋力をつけると良いです。
ウンコは、食べたものや体調によって、多少は左右されますが、ウンコが柔らかく、細い状態が続いたり、排便後もすっきりしない場合は、注意が必要です。
中には、大腸癌の場合もあります。早期発見のためにも、気になるウンチが出たら、一度病院で診てもらいましょう。
スポンサードリンク
▲ページのTOPに戻る
関連記事

■過敏性大腸症候群 ■大腸炎 ■大腸炎症状 ■虫垂炎 ■大腸ヘルニア!脱腸 ■急性大腸炎(大腸カタル) ■大腸線腫!予防 ■大腸の炎症 ■(大腸黒皮症)(●▼●;)大腸が真っ黒け? ■大腸メラノーシス ■腸ねん転症 ■大腸憩室症 ■大腸憩室炎 ■大腸憩室出血 ■腸閉塞 ■虚血性大腸炎 ■潰瘍性大腸炎 ■クローン病 ■大腸アメーバ感染症 ■大腸ポリープ切除術 ■大腸ポリポーシス! ■大腸ポリペクトミー
スポンサードリンク