化膿性脊椎炎(激しい腰痛、背中痛に注意)
私たちの周りに普通にいる、ブドウ球菌を言われる菌が、背骨に感染してしまうと・・・化膿性脊椎炎??
を発症してしまいます(汗)特に、背骨の中でも、腰椎や胸椎に発症する場合が多く、腰部や背中部に強烈が痛みが走ります。
こうした、化膿性脊椎炎を発症しやすい人は、健康な人ではなく、むしろ抵抗力の落ちた人に起こりやすい傾向があります。また、感染症になりやすい?ような持病がある方は、注意が必要です。
スポンサードリンク
こんな人は要注意!
・糖尿病の人
・重症の肝臓障害がある人
・癌がある人
・血液透析を長きに渡ってしている人
・ステロイド薬を長期間に渡って使っている人
・大腸炎、肺炎、胆のう炎、扁桃炎などの病気になった人
上記に当てはまるような方は、化膿性脊椎炎を起こしやすいので、普段から抵抗力が落ちないように、注意しながら健康に過ごしましょう。
☆化膿性脊椎炎の症状
38度以上の高熱と、激しい腰痛や背中痛で始まる、急性のものと、鈍い痛みから始まる慢性のものもあります。そして、痛みは、とぎれる事なく夜間も続きます。
☆化膿性脊椎炎の治療
化膿性脊椎炎の診断は、問診から始まり、X線検査で骨の状態を調べていきます。必要であれば、MRIで病巣の状態を把握し、神経が圧迫されていないか?など詳しく調べる事になります。
そして、原因菌となるものを調べる必要があるので、病巣部に針を刺して、何の細菌に感染しているのか?検査します。
体を、極力動かさないように安静にし、コルセットやギプスなどで患部を固定し、腰にかかる負担を最小限にします。
原因菌によって効く薬が違うので、はっきりと原因菌が判明したら、原因菌に効く抗生物質を投与します。膿がたまっている場合や、椎間板や椎骨が破壊されている場合は、病巣部を取り除く手術や、必要に応じて骨移植をする事になります。
化膿性脊椎炎じたい、以前と比べると、発症する頻度は少なくなっていますが、それだけに影をひそめてしまえば、気づかれにくい病気になってきます。
中には、原因不明の発熱、腰痛?と思われるケースもあるので、信頼できる病院で、しっかり検査してもらう必要があります。
今後、高齢者が多くなり、生活習慣病の一つでもある糖尿病を患う人も、年々増えています。しかも、身近に存在する細菌でもあるので、いつ発症してもおかしくはありません。
背骨に近い部分は、細菌が住みつきやすい環境であるにも関わらず、見つかりにくい場所でもあります。発見が遅れないように、腰痛以外の発熱にも注意しましょう。
スポンサードリンク
▲ページのTOPに戻る
関連記事
- ぎっくり腰
(症状は、そっくり?急性ヘルニアの疑いも?) - 外傷やスポーツ障害
(こんな人は要注意?) - 腰部脊椎管狭窄症
(足の痛みとしびれで、歩くのが辛い)
- 骨粗鬆症
(骨がスカスカで、骨折しやすい?) - 腰椎間板ヘルニア?のチェックをしよう!
- 坐骨神経痛のチェック
(太ももから膝、足の裏の痛み?) - 腰部変形性脊椎症
(腰がドンと重くだるい?) - 椎間板症に注意!
(腰痛症予備軍?) - 脊椎分離症
(朝起きた時、腰に鈍痛や違和感?) - すべり症
(背骨がすべる??) - 脊椎腫瘍☆癌の骨転移?
(だんだん痛みが強くなる?) - 脊髄腫瘍
(腰痛以外に下肢の麻痺症状?) - 化膿性脊椎炎
(激しい腰痛、背中痛に注意) - 結核性脊椎炎☆脊椎カリエス
結核菌の既往歴のある人は、腰痛に注意! - 整形外科以外の病気
(安静にしていても、腰が痛い?) - 心因性腰痛
(心のストレスが引き起こす腰痛?) - ウオーキングで腰痛解消
(痛みが出にくい体にする!) - 腰痛や膝痛で、寝たきりにならないために
スポンサードリンク