膝の痛みをとるツボ
膝の痛みの中でも、一番多いのが膝の内側の痛みと言われています。この、膝の内側の痛みは、変形性膝関節症に良く出る症状の一つです。
膝の痛みに効くツボ
を刺激して、膝の痛みを軽減させてあげましょう^^スポンサードリンク
下記は、膝の痛みに効くツボです。
(下記の図を参照)
曲泉(きょくせん)
膝を曲げると膝の内側にシワができます。このシワの先端が曲泉です。曲泉の真下は、ちょうど骨なので、あまり強く押さないで、優しくモミほぐしましょう。

陰陵泉(いんりょうせん)
膝関と同じ高さで、膝関よりも指1本分左側にあります。脛骨の内側を、上に向けてこすり上げていくと、膝の近くで骨の膨らみに、ぶつかります。ぶつかった所が、陰陵泉で押すと圧痛があります。
(↑上記参照)
膝関(しつかん)
曲泉から指2本分下がった所で、ちょうど筋肉の上にあるのが膝関です。膝関節は、ちょうど、ふくらはぎの筋肉が集まる所にあるので、このツボを押さえる事で、筋肉のこりをほぐす事ができます。筋肉の上なので、少し強めに押しても大丈夫なツボです。(↑上記参照)

スポンサードリンク
陰谷(いんこく)
陰谷のツボは、膝の裏の筋にあります。膝を軽く立てて、内側から膝の裏に指を入れると、硬い筋にぶつかります。この筋と、膝の裏側にある、横ジワの交わるところが陰谷です。
(↓下記参照)
委中(いちゅう)
膝の裏側にある、横ジワのちょうど真ん中です。委中は、神経や血管が近くを通っているので、軽くモミましょう。(↓下記参照)

足の指圧は、膝を軽く曲げて、足をリラックスさせて行うのが効果的です。
スポンサードリンク
▲ページのTOPに戻る
関連記事 ↑どんな痛み?痛むタイミングは?安静にしていても痛いのか?
膝のどこが痛い? ↑(O脚の人は要注意?) ↑右膝もしくは左膝の痛み
膝痛を解消しよう
膝の病気
- 変形性膝関節症
 - 痛風
 - 慢性関節リウマチ
 - 関節鼠(かんせつねずみ)
 - 膝蓋軟骨軟化症
 - ↑膝から音がする
 - 半月板損傷
 - 脱臼
 - ↑膝蓋骨脱臼・反復性膝蓋骨脱臼・習慣性膝蓋骨脱臼・亜脱臼
 - たな障害
 - ↑膝がひっかかる?
 - 靭帯損傷
 - ↑外側側副靭帯損傷・内側側副靭帯損傷・膝蓋靭帯炎(ジャンパー膝)
 - 十字靭帯損傷
 - 突発性大腿骨顆部骨壊死
 - ↑ 急な激しい膝痛
 - 鵞足炎(がちょうえん)
 - 腸脛靭帯炎
 - 膝蓋前滑液包炎
 - 化膿性関節炎
 - ↑じっとしていても痛い
 - 神経病性関節症・結核性関節炎
 - ↑膝関節が破壊?
 
子供の膝痛
- 成長痛
 - ↑オスグッド・シュラッター病・偏平足
 
